何某の日進月歩

心に移りゆく由無し事をそこはかとなく書きつくっています

本屋のバイトで楽しみなこと

バイト終わりました。今は塾と本屋の掛け持ちをしているのですが、本屋の方が規定が厳しくて本当は塾のシフトを増やしたいのに本屋の方が本業みたいになってしまってます。時キュア低いくせに!!!!


しかしなぜ私が本屋を?そもそも時給低くてお堅いところってわかってるでしょ?と言われたらぐうの音も出ません。元々本読むのが好きで、本に携わる仕事何かしたいなーでも編集者とかで正社員として働くのはなぁ〜〜と思ったまま大学四年になって、就活終わった!貯金しないと!午前中もできるバイト(塾は学生に合わせて夜の勤務しかできなかった)となった時、「本屋やればいいじゃん」となったわけです。あと交通費支給のところで定期券買って、遊べるエリア増やしたかった。


そんなこんなで本屋にしたんですが、まぁ〜〜紆余曲折ありますが結論楽しいですね。週3とかで本屋にいるだけで、「今週はこんな本が出たのか」「こんなの誰が買うんだ?と思ってたけどめちゃくちゃ売れてる」とかずっと思ってます。バイトは主に一階のレジでひたすら会計しているのですが、ふと目を上げた時に表紙を見せて売られている「書店員オススメの本」達が所狭しと並んでいて、終業後社員が後片付けしている間にちょっとした試し読みもできちゃう。買いたい本がいっぱいです。もはやこの為に行ってると言っても過言ではない。

しかも私の書店にはサイン本も割と入るのだ。嬉しい。サイン本というだけでプレミアを感じる安い奴なので、大学内の書店で買わずに本屋で買おうと思ったりすることも割とある。


そうやって「うわー、本屋ってたのしーなー」と思ってしまうと、最近電子書籍でしか買わなかった本達には申し訳ないけど、やっぱりアナログで実物を手に持てるって、それだけで価値があるんだなって思います。人にモノをオススメしたい時、写真や映像を見せるのと、実物を持ってくるのでは説得力が段違いですし、まだまだ私の目は「その場にある」事の価値を重視してるんじゃないかなぁと。

実際、人間ってどう頑張っても3次元に存在しているものだし、3次元の人間が2次元のデータを持つよりも実体化している書籍や手帳を持つ方が、きっと次元が一緒だからしっくりくるんでしょうね。


なんか壮大な話になってしまった。

要するに書店はいいぞって話。びっくりするぐらい頭の悪い本とか装丁の綺麗な本とか、横長の本とかサイン本とか、なんでもあります。みんな一回来るといいよ。ネットは自分で検索して、玉石混合の中から自分で選ばないといけないでしょ?でも本は「それを買えばある程度の知識は手に入る」ことがほとんどの場合約束されてます。ねっとじゃデッサンのサイトを見つけて、いい奴を選ばないといけないけど、本はデッサン集買えばデッサンいっぱいできる。楽。苦労を金で買ってる。


私も色々と欲しい本いっぱいあるけど、お金がないからなぁ。誰か私に本を買う勇気をください